アクセス
【所在地】
〒349-0111 埼玉県蓮田市東5-9-8
いずみやビル4F
「蓮田駅 東口」から徒歩1分
診療について
- 受付時間
-
[月・火・水・金]
9:30~12:30
14:30~19:00
[第1 土]
9:30~12:30
14:30〜18:00
[第2 土]
8:30~12:30
14:30〜17:00
[第3 土]
9:00~12:30
14:00〜17:00
[第4 土]
8:30~12:30
14:30〜17:00
[第5 土]
8:30~12:30
14:30〜16:00 - 休診日
- 木・日・祝
インプラントのメンテナンスでは何をする?しっかりケアして長持ち!
- 2023年10月14日
- インプラントのメンテナンスでは何をする?しっかりケアして長持ち!
皆さん、こんにちは。蓮田市にある蓮見歯科医院です。
インプラント治療をしたあとも良好な状態を保つためには、定期的なメンテナンスが必要です。どのくらいの頻度でメンテナンスをすべきなのか、メンテナンスではどのようなことをするのか、疑問に思っている方もいるでしょう。
今回は、インプラントのメンテナンスについて詳しく解説します。インプラントの寿命やメンテナンスの重要性、メンテナンスの内容などもご紹介するので、ぜひ参考にしてください。
目次
インプラントの寿命は何年?
インプラントの寿命は、インプラントを埋入した部位や、埋入時の条件によって異なります。
インプラントの累積生存率を確認すると、インプラントを入れて10~15年経った頃の残存率は上顎で90%程度、下顎で94%程度となっています。抜歯即時埋入や骨移植を伴ったインプラントの埋入を行った事例では、残存率は87~92%程度です。インプラントを埋入した9割の方が、10~15年インプラントを維持できているのです。
ただし、インプラントの材質や、インプラント治療を行った歯科医師の技術にも寿命は左右されます。必ず10〜15年インプラントを使えるわけではありません。
喫煙習慣がある方や、歯ぎしり・食いしばりの癖がある方は、インプラントの寿命が短くなると考えられています。インプラントに過度な負荷がかかるので、技術力の高い歯科医師が質のよいインプラントを入れた場合でも、喫煙習慣や歯ぎしり・食いしばりの癖がない方と比べると寿命が短くなるでしょう。
また、インプラントを入れたあとにメンテナンスを受けていない方も寿命が短くなる傾向にあります。インプラントを少しでも長持ちさせるために、インプラントのメンテナンスを受けましょう。
参照元:厚生労働省委託事業「歯科保健医療情報収集等事業」歯科インプラント治療のための Q&A
インプラントのメンテナンスを受けなくてはならない理由
インプラントのメンテナンスを受けなければならない理由は、大きく分けて3つあります。
それぞれ解説します。
インプラントを長持ちさせるため
インプラントは、天然歯に近い見た目や噛み心地を再現できる治療です。
しかしインプラントは人工物のため、専門的な知識や技術を持っている歯科医師の適切なケアを受ける必要があります。見ただけではインプラントの状態が悪くなっていても気づけないことがあるでしょう。セルフケアも大切ですが、専門的なケアを受けたほうが長持ちするのです。
インプラント周囲炎を予防するため
インプラントは、人工歯とアバットメントの境目付近や、インプラントと歯茎のすき間に汚れが溜まりやすいです。溜まった汚れを放置すると歯周病菌が増殖し、歯茎に炎症が起きるでしょう。
炎症を放置すると、インプラントの周囲の骨が溶けることがあります。インプラント周囲炎が進行するとインプラント周囲の顎の骨が溶け、インプラントが抜け落ちる可能性があるのです。
日本臨床歯周病学会がインプラント治療後3年以上の方を対象に行った研究によると、約1割の方がインプラント周囲の疾患にかかっていたことが判明しています。
インプラント周囲炎は、進行しなければ自覚症状が現れません。痛みなどを感じないまま進行するため、気づいたときにはインプラントが抜け落ちる、骨が大きく溶けるなど、再度インプラントを挿入できない状況にもなるのです。
歯を残すため
口腔内を定期的にチェックすることで、ほかの歯の異常を早期に発見し治療できます。残った歯を少しでもよい状態で残せるように、インプラントをチェックしながらほかの歯の状態も注意深く観察します。
インプラントのメンテナンスで行う内容
インプラントのメンテナンスでは、まず口内の状態をチェックされるでしょう。
磨き残しがないかを確認するほか、インプラント周囲炎の症状である歯肉の腫れや炎症、インプラントの動揺などを確認します。インプラントと人工歯の連結部分に不具合・破損がないか確認するのが一般的です。
次に噛み合わせを確認します。青や赤の色がついた咬合紙というカーボン紙を、医師の指示に従って噛みます。噛む力が強くかかっていると判断された部分を削って、噛み合わせを調整するのです。インプラントと周囲の骨の状態を確認するために、レントゲン撮影も行います。
歯槽骨の炎症や骨吸収の状況などを確認し、インプラントを継続して使用できるかを検討します。インプラント治療をした歯科医院で継続的にメンテナンスを受けると、過去のレントゲン画像と比較しながら異常を早期発見できるでしょう。
歯科医師、もしくは歯科衛生士が歯のクリーニングを行います。歯ブラシのみではうまく落とせない汚れや歯石は、超音波を使った機械などを使って除去します。
最後に、磨き残しが多い部位の歯磨きの方法や、自宅での歯磨きグッズの活用方法など、ブラッシング指導が行われるでしょう。インプラントのメンテナンスは、歯科医院だけでなく自宅でも継続的に行わなくてはなりません。自宅でも正しくインプラントのメンテナンスができるように、しっかりと指導を受けましょう。
インプラントのメンテナンスの頻度
メンテナンスの頻度は、口内の状態によって異なります。3か月〜半年程度の頻度でメンテナンスを受けるのが一般的です。状態があまりよくない場合は3か月、状態が良好な場合は半年に1回の頻度と考えるとよいでしょう。
インプラントのメーカーにもよりますが、破損したときの修理費用が無料になる保証がついているケースがあります。
しかし、保証を受けられるのは定期的にメンテナンスを受けていたのに破損した場合です。メンテナンスを受けておらず破損した場合、保証が受けられないことが多いでしょう。
保証を受けられない状態で再治療する場合、再度高額な費用を払わなければなりません。インプラントに問題が起きた際に保証を受けるためにも、メンテナンスを受ける必要があるのです。
インプラントを長持ちさせる方法
インプラントを長持ちさせるために最も大切なのは、自宅でのケアです。歯科医院で継続的にメンテナンスを受けていても、自宅でのセルフケアが不十分ではインプラントが長持ちしません。
インプラントを自宅でケアするときのポイントは、以下のとおりです。
丁寧に歯を磨く
インプラントは、自分の歯よりも念入りにブラッシングする必要があります。歯ブラシを細かく動かし、歯肉との境目も入念にブラッシングしてください。効率よくブラッシングできる電動歯ブラシを活用してもよいでしょう。
歯ブラシでのブラッシングだけでなく、歯間ブラシやフロスを使ってしっかり汚れを落としてください。特に、インプラントとインプラントの間は丁寧に磨きましょう。歯磨剤や洗口剤の併用もできますが、ブラッシングをしっかりと行ったうえで使いましょう。歯磨剤や洗口剤だけでは完全に汚れは落とせません。補助的に使用してください。
歯科医院のメンテナンスを受ける
自宅でのメンテナンスだけでは、汚れを完全に除去できません。プロの力を借りてメンテナンスすることで、インプラントをより長持ちさせられるでしょう。
生活習慣や癖を改善する
喫煙や歯ぎしり・食いしばりなどは、インプラントの寿命を短くします。歯ぎしりや食いしばりは無意識下で行われることが多いですが、マウスガードを装着するなどして対応しましょう。
喫煙習慣がある方は、喫煙習慣がない方と比べてインプラントが抜け落ちやすいといわれています。インプラントを長持ちさせたいのであれば、禁煙しましょう。
まとめ
インプラントの寿命は、平均10~15年程度です。メンテナンスをせずに使用を続けると、平均より寿命が短くなるでしょう。メンテナンスを受けることで、インプラント周囲の疾患を予防し、インプラントを長持ちさせられます。3か月~半年の頻度でインプラントのメンテナンスを受けましょう。
インプラントを長持ちさせるためには、歯科医院で受けるメンテナンスだけでなく、自宅でのケアも大切です。歯科医院でのメンテナンスでは、自宅でのケア方法も教えてもらえます。インプラントのメンテナンスを受け、しっかりとインプラントをケアしましょう。
インプラント治療に少しでも興味のある方は、蓮田市にある蓮見歯科医院にお気軽にご相談ください。