Q&A

よくある質問

Q1. インプラント治療は安全ですか?

蓮見歯科医院では、歯科用CTやシミュレーションソフトを用いた精密診断のうえでインプラント治療を行います。さらに滅菌対策やマイクロスコープによる精密な処置を徹底し、安全性を高めています。

Q2. マウスピース矯正(インビザライン)は誰でもできますか?

軽度から中等度の歯並びの乱れに有効ですが、症例によってはワイヤー矯正が適している場合もあります。精密検査を行ったうえで、患者様に最適な方法をご提案いたします。

Q3. 子どもの歯並びが気になります。何歳頃から矯正を始められますか?

小児矯正は一般的に6歳前後から始めることが多いですが、歯並びや顎の発育によって適切な時期は異なります。まずは無料相談や定期検診で早めにご相談ください。

Q4. ホワイトニングはどのくらい白くなりますか?

個人差はありますが、1回の施術で自然な白さを実感される方が多いです。効果を長持ちさせるために定期的なメンテナンスをおすすめしています。

Q5. 親知らずは必ず抜かないといけませんか?

すべての親知らずを抜く必要はありません。痛みや腫れ、隣の歯への悪影響がある場合には抜歯を検討します。当院ではCT撮影を行い、安全に処置できるかどうかを判断しています。

Q6. 歯周病は治りますか?

初期段階であれば、クリーニングや生活習慣の改善で進行を止めることができます。進行した場合も、マイクロスコープやレーザーを活用した精密治療で改善を目指します。

Q7. セラミック治療は保険が効きますか?

一部の奥歯で条件を満たす場合に保険が適用されるケースもありますが、多くは自費診療です。当院ではカウンセリング時に費用や材質の違いをご説明し、安心して選んでいただけます。

Q8. 滅菌や感染対策は大丈夫ですか?

当院では治療器具を患者様ごとに完全滅菌し、ディスポーザブル器具を積極的に使用しています。さらに治療用チェアの水は浄水システムを通しており、院内感染対策を徹底しています。

Q9. 通院回数や治療期間はどのくらいかかりますか?

治療内容によって異なります。小さな虫歯であれば1~2回で終わる場合もありますが、根管治療や矯正治療は数か月~数年かかることもあります。初診時におおよその治療計画をご説明いたします。

Q10. ホワイトニングにはどのような種類がありますか?

院内で行うオフィスホワイトニングと、ご自宅で行うホームホワイトニングの両方に対応しています。